沈黙を貫き通して

おはようございます。7th Note STAFFの鷲見です。

このスタジオでお世話になり始めてもう一年が経ちまして、初めてこちらに投稿させていただきます。

私は社会人になって夜の世界しか経験しておらず、夜の音楽業界を約4年間PAとして支えてきました。

このスタジオが自分にとって初めてのお昼のお仕事で、まだまだ未熟ながら一人前のレコーディングエンジニアを目指して修行の日々を送っております。

当店をご利用してくださったお客様の方々に満足して帰ってもらえるように2年目も尽力致しますのでこれからもよろしくお願いします!!

DJとしての活動も行っており、最近の自分のオススメの曲もこちらでご紹介できたらなと思います!

というわけで本日はこちら!約3時間にも及ぶ、所謂アンビエントミュージックというヤツです。

海外で一時ネットでブームになったLiminal Spaceという少し不気味で見覚えがありそうでない無人空間の映像と共に全身の力が緩むような雰囲気のシンセが喧騒によって疲れた心を癒してくれる、ハズです!笑

是非睡眠時や考え事に耽る際にお試しください!🙇

未来を奏でる

教室のテーマ曲「未来を奏でる」が誕生しました

7th Note の音楽教室 「大人のボーカル&ピアノ教室」 では、毎年年末に恒例の発表会を開催しています。
この発表会では、生徒さんが日頃の練習の成果を披露できるよう、ヘルプのミュージシャンによるバンド編成で歌やピアノ演奏をサポートしています。
普段のレッスンとはまた違ったバンドとの共演を通じて、皆さんがステージでの演奏をより一層楽しめ、良い経験が積める場となっています。

昨年の発表会のダイジェスト動画の最後に、ピアノの弾き語りによるオリジナル曲 「未来を奏でる」 を挿入したところ、教室の先生やバンドメンバーから「発表会に合っている」といった感想をいただきました。
これをきっかけに、この曲を 教室のテーマ曲 として大切にしていこう、ということになりました。

バンド編成バージョンが完成!

発表会で実際に演奏できるようにと、「未来を奏でる」を新たに バンドアレンジバージョン に制作しました。
ピアノの弾き語りとはまた違う雰囲気で、リズムとハーモニーが加わり、バンドならではの広がりを感じられる仕上がりになっています。
生徒さんの演奏とともに「未来を奏でる」がどのように響いていくのか、スタッフ一同楽しみにしています。

まずはオリジナルバージョンから

未来を奏でる(ピアノ弾き語りバージョン)

続いてバンドバージョン

未来を奏でる(バンドバージョン)

少しずつ育っていくもの

最近、スタッフ日記にたびたび登場している「畑部」という名前、
ご来店の際に気になった方もいらっしゃるかもしれません。

春から在籍しているスタッフですが、
ここ最近、店内の清掃やメンテナンスはもちろん、
日々の出来事や音楽の話をユニークな文章で綴ることで、
7th Note に新しい風を吹き込んでくれています。

一見するとちょっと個性的に見えるかもしれませんが、
仕事は丁寧で真面目。お客様に心地よく過ごしていただけるよう、
スタジオの環境を整える裏方の仕事にも、静かに力を注いでくれています。

お時間があるときに、ぜひスタッフ日記ものぞいてみてください。
7th Note の、少しだけ舞台裏が見えるかもしれません。