2015年が始まりました。本年も宜しくお願い致します。
新年早々寒い日が続いておりますが、当店では手指消毒液の設置、マスクの無料配布を行っております。風邪やインフルエンザが流行り出すこの時期、予防にお役立て下さい。
元気に一年過ごしましょう。
大阪梅田の音楽スタジオ 7th Note スタッフブログ
今年も残すところ1ヶ月を切ってしまいました。早いですねえ。
ゴールデングラブ賞や流行語大賞など続々と発表されていますが、1年の締めくくりにレコーディングなど如何でしょうか?
当店Aスタジオ、Dスタジオでは、追加料金なしで一発ライン録音がご利用頂けます。アンプや太鼓類など個別にマイクを立ててミックスするので、各楽器の音がクリアに聞こえ、今年上達した部分や来年の課題などが見えてくるのではないでしょうか。
また、500~1000円/hの追加でマルチレコーディングもご利用頂けます。こちらは重ね録りやパンチインなどが可能なので、しっかり作りこみたい方におすすめです。
冬休みを利用してがっつり練習したい方には長時間割引きもございます。プチ合宿気分でライバルに差をつけよう!
10月に入りまして、10周年キャンペーンのスタジオ料金割引は終了してしまったのですが、タオルのプレゼントは引き続き行っておりますので、フェイスブック、ツイッターでいいね&フォローして、是非ゲットしてください!数に限りがありますのでお早めに。
さて、私の独断と偏見で勝手に発表している7th Note重大ニュースTOP10も今回で最終回。いよいよ1位の発表です。
第1位 レコーディング機材一新
7th Noteというか、音楽業界全体を見渡してみてもレコーディング機材の進歩は上位に食い込むのではないでしょうか。
Aスタジオのマルチトラックレコーディング、以前はYAMAHAのAW16Gという8トラックのMTRを使っていました。宅録される方は分かると思いますが、8トラックに収める為にドラムはまず別のミキサーで2ミックスを作って録っていたので、バランスを変えたいときは頭から録り直し。パンチインはそこそこ間が開いてないと出来ません。もちろんオートメーションなんて引けないので手コンプです。ミックスダウンの最後の最後でフェードアウトをミスって頭からやり直しなんてこともよくありました。現在ではMac+ProToolsで、昔は本格レコーディングスタジオに行かないと出来なかったようなことが簡単に出来てしまいます。また、トラック数や容量の制限が緩和したおかげで、一発ライン録りのデータ持ち帰りもはじめました。ミックス作業も時間をかければ本当にいろんなことが出来ます。宅録されない方はファミコンがプレステになったと思ってください。編集画面なんてスマホの半分ぐらいの大きさでしたから。まあ、簡単に録り直しや編集が出来なかったおかげですごいテイクが生まれることもあったんですがねえ。
DスタジオにはiPadで簡単にセルフでライン録りができる即レコ24も導入されました。ハイテクです。
↓
5回にわたってお送りしてきた7th Note重大ニュースTOP10ですが、如何でしたでしょうか?全部覚えていた方はかなりの常連さんと言えます。「あの事件を忘れているぞ!」「いやいやこっちのほうが!」という方はコメントください。と、ここまで書いたところで、制服が変わっていたことを思い出しました。今は紺に橙のロゴのTシャツですが、前はラグランTシャツだったのでした。
↓
ご好評頂いておりますスタジオ料金3割引のキャンペーンも明日までです!まだご予約受け付けておりますので、是非この機会にご利用ください。タオルのプレゼントも数に限りがございますのでお早めに。詳しくはこちら
それでは参りましょう7th Note重大ニュースTOP10。いよいよトップ3の発表です。
第3位 システム、価格の改正
以前は0分スタートの部屋しか無く、全部屋同時入替でスタジオ前の廊下がごった返す事もよくあったのですが、30分スタートの部屋が出来まして、3時間などの奇数時間の予約も可能になりました。また、土日祝、夜間のスタジオ料金の引き下げが行われ、消費税が上がった今でもお値段据え置きで頑張っております。デイパック、ナイトパックが長時間割引に変わり、常連さんへの割引・事前予約のサービスも始まりました。
それからマルチレコーディングに専属のオペレーターが付くようになりました。元々Aスタジオの無料サービスだったマルチレコーディング。当時はスタッフ1名で全ての業務を行っていたので、てんてこ舞いでした。そういうときに限って別の部屋でアンプが壊れたりするのです。レコーダーを操作しながら予約電話を受け、録音ボタンを押してスタジオの入替に走り、プレイバックしている間に2階にある予備アンプをおろしてきて壊れたアンプと入れ替える、パンチインの合間にお会計・・・と、我ながらよくやっていたと思います。
ホームページもリニューアルしてスマートフォン用のページもできました。オープン当時はスマートフォンなんて無かった・・・。
第2位 ロッカーできました。
レンタルロッカーができまして、機材の多いお客様や、仕事帰りに利用されるお客様に大変ご好評を頂いております。月500円からご利用頂けますので、興味のある方はスタッフまで。
ミーティングルームのロッカーもはじめはなくて、店の予備機材は通路にむき出しで置いてあったのですが、ロッカーに保管出来るようになって予備機材が充実し、故障などに迅速に対応できるようになりました。ロッカーの扉は掲示板、フライヤー、雑誌置き場にもなっていますので、是非チェックしてみてください。
次回はいよいよ1位の発表です。
祝10周年!!
お花も頂きまして、店内華やかになりました。ありがとうございます。さて、7th Noteは只今絶賛10周年記念キャンペーン中です。9/30までの期間中バンド練習のスタジオ料金が3割引き。さらにフェイスブック、ツイッターでいいね&フォローして頂いた方にはタオルのプレゼントもございます。こちらは数量限定なのでお早めに。
それでは今回も私が独断と偏見で選んだ7th Note重大ニュースTOP10を勝手に発表していきたいと思います。
第5位 有名人ときどき来ます。
ウェスティンホテルやビルボードライブなどが近いせいか有名な方が結構来られてます。当時は「誰?」と思っていましたが、今では武道館をいっぱいにしているあのアーティストや世界的歌姫のバックバンドの方など、ミーハーな私は内心大喜びです。一番うれしかったのは学生時代ファンでコピーもよくやっていた元JUDY AND MARYの五十嵐公太さんですねー。残念だったのは大好きなフライドプライドが私の休みの日に来店されたことです。また、テレビの撮影で使われることもあり、子供の時みんなまねしたC-C-Bの笠さんが来られた時にはロマンティックが止まりませんでした。
そして、当店の常連さんの中にも、フェスに引っ張りだこのあのバンドや全国ツアー中のこのバンドなど、この10年でとても大きくなったバンドさんもいます。当店をご利用頂いているバンドさんが有名になっていくのはとっても嬉しいです。他にもいっぱい出てくるといいなあと陰ながら応援しています。
第4位 ベースアンプ
オープン当初から総入れ替えになった機材があります。それはベースアンプ。オープン時はAスタジオにEDEN、B,CスタジオにSWR、DスタジオにはAMPEGの別のヘッドが入っていたのですが、全滅してしまいました。特にEDENは見た目かわいくて音も気に入っていたのですが、調整が難しいのか不特定多数の方が利用されるリハスタには向かなかったようで、私が入社したころにはもう入退院を繰り返していて、ある日売られて行きました。ドナドナドーナードーナー。SWRも音量調節が難しいのかスピーカーの故障が多くて、何度も交換しました。そしてドナドナです。そこで4発だったスピーカーを全部屋8発に入れ替えたところ、モニターしやすくなったおかげで音量を上げすぎがなくなったのか、故障がピタッとおさまったのでした。現在はAにEBS、B,DにAMPEG、CにHartkeに入れ替わり、とっても安定しています。なんだったのだろうあの頃・・・。
次回へつづく。
いよいよあさって9/17で7th Noteは10周年を迎えます。9/17~9/30の期間中10周年記念キャンペーンを行いますので是非是非お越しください。バンド練習のスタジオ料金がななんと3割引き!曜日時間帯関係なく、レコーディングも対象となりますのでご予約はお早めに。また、フェイスブック、ツイッターと連動してタオルのプレゼントもありますので、7th Noteをいいね&フォローしてゲットしてください!
さて前回から、私が独断と偏見で選んだ7th Note重大ニュースTOP10を勝手に発表しておりますが、2回目の今回は第7位と第6位の発表です。
第7位 レンタル機材増えてます。
当店の特色としまして、お客様の声が反映されやすいというのがあるのですが、ギターアンプやシンセの追加貸し出し、パーカッション小物の貸し出しなど、お客様の要望から貸し出しが始まった機材も多く、私が入社したころと比べるとかなり充実してきました。譜面台やホワイトボード、iPod用ケーブルなど、要望が多い為、貸し出しからスタジオ内常設へ昇格した者もございます。また、何の前触れもなく増えることも多く、次の日出勤したら増えていたということもよくあるのです。最近ではレスポールタイプのギターでしょうか。レンタル機材リストに載ってないものもたくさんあるので、こんなのないかなと思ったらスタッフに聞いてみてください。
第6位 2階トイレのリフォーム
2階ミーティングルームの奥にトイレがあるのをご存知でしょうか?以前はおばあちゃん家にありそうな和式トイレでした。床も昔懐かしい石を敷き詰めたやつで、しんどい、怖いなどの理由から不人気だったのですが、今ではウォシュレットつきの明るい洋式トイレに生まれ変わっていますので、是非是非ご利用ください。また、このとき確か一緒に階段のリフォームもしたのでした。鉄の階段にクロスが貼られ、こちらも明るい雰囲気になりました。
次回へつづく。